「KIMONOWONDER」は、着物を通じて「日本の伝統と文化」と「人と人の縁」そして「心身の健康」を、世代を超えて未来へと繋いでいきます。
着付け教室、着付けサービス、着物・浴衣イベント、中古着物販売など、着物関連の多様なサービスを提供し、「その人に合った着物の楽しみ方」をお選びいただけるような環境を整えております。
私たちの想いは、ただ着物を着付けることに留まりません。
着物という日本が誇る美しき文化と伝統を通じ、すべての世代の人々が健康で幸せな人生を謳歌し、自分の好きなことで活躍できる未来を築くこと。そして、その未来を次世代へと繋いでいくこと。それが私たちの使命であり、願いです。
四季を彩る着物は、古くから日本人の自然を愛し時の流れを味わう雅な心を象徴し、歴史を紡ぐ大切な役割を果たしてきました。
一枚一枚に息づく伝統と和の魂を身に纏うことで、日本が誇る美しい文化を体感できます。
その美しさを一層際立たせるのが着付けの芸術です。
素材に触れ、柄を選び、帯を結ぶ一つ一つの工程に込められた思いや、手間ひまが、着物の独特の美を引き出します。
七五三、成人式、卒業式など、人生の輝かしい節目を彩る特別な伝統衣装としてだけでなく、日常の一コマにも着物を取り入れることで、心が整い、新たな個性を表現する喜びを見出せます。
人生100年と言われる現代において、第二の人生を充実させることは「健康寿命」にも大きな影響を与えます。
“着物”という楽しみを見つけ、着付けを学び、自ら着物を纏う喜びや人に着付けをして喜ばれるやりがいを見出し、人生を輝かせている生徒さんが多数いらっしゃいます。
また、お子様からシニア世代の方まで、自分の心を満たす大切な時間として着付けに通われています。曜日時間など柔軟に対応しているため、忙しい方でも参加できるのが当社の強みです。
お子さん向けの着付けイベントも多数実施しており、お子さんからシニア世代まで、幅広い世代の皆さんが着物の世界を楽しめるような環境を提供しております。
「KIMONOWONDER」は、SDGsの目標実現に向けて貢献できる取り組みにも注力しております。
目標3『すべての人に健康と福祉を』
「着付け」を通した生涯学習支援により、高齢者の身体機能や認知機能の低下を防ぎ、心身共に健康な状態に保つことに貢献します。
目標4『質の高い教育をみんなに』
学校等への出張教室などを積極的に実施することで、子どもたちの日本文化への理解を深め、伝統文化を次世代へと伝える取り組みを進めています。
目標11『持続可能なまちづくり』
多種多様なイベントを主催したり、地域のイベントに積極的に参加したりすることで、地域社会と文化をつなぐ活動をおこなっています。
わたしが着物に魅了されたのは学生時代の約35年前。染色のゼミでの経験がきっかけです。卒業後はホテルニューオータニで和装に携わり、その後は着物業界を離れエルメスでの仕事に従事し、また海外生活での経験も積みました。
帰国後は、映画や舞台などテレビ業界での活動と並行し、企業様のプロモーション業務に携わる中、既存の教室からお声がかかりこの教室を刷新することになり2023年5月「KIMONOWONDER」が誕生しました。
「KIMONOWONDER」という名前は、
「KIMONO(着物)と NO WONDER(自然と惹かれる)」
“着物は当然のように自身の魅力が増し輝きを放つ。やっぱり着物は素晴らしい!”
という意味を込め、骨董美術界でも高名な尊敬する先輩から命名していただきました。
会社のロゴであるトンボは、古くから武士に愛された「前にしか進まない勝利」との意味を持つ縁起の良い模様です。頭部のハートの形は心から思いやりを持ち真心を込めて前進することを象徴し、私たちの団結力を表しています。
なぜ武士に愛されたモチーフを採用したかといいますと、わたし自身が剣道を45年以上続けておりまして、そこで武道の精神と着物の精神に相通じるものを感じたことがきっかけのひとつともなっております。
剣道は、技術や戦術だけでなく、礼から始まり礼に終わり、さらに着装から姿勢、心の鍛錬、相手への敬意や思いやりなど、道徳的な規律を非常に重んじています。
作法や規律、自己の成長や精神性の向上などを目指す世界は、まさに着付け・着物の世界そのものであり、両者には共通する精神が宿っていると実感しています。
わたしたちは、お客様の人生に彩りを添える特別な瞬間のお手伝いを、着付け教室を通して実現すべく、常に新たな挑戦を続けていきます。また、企業様とのタイアップやイベントを通じて、着物の魅力を発信し、心を込めて文化の架け橋となることを目指しています。
着物を纏うたびに、心が満ちる感覚をあなたにも届けられたら、と心から願っています。
一緒に、日本の美しさを未来へ紡いでいきませんか?
お問い合わせをお待ちしています。
所在地 | 川崎駅前教室 麻布十番教室 |
電話番号 | 080-6023-8367 完全予約制 |
代表取締役 | 工藤 智子 |
メールアドレス | prajunitysky@gmail.com |